2017年12月23日土曜日

三菱地所、「青山ベルコモンズ」跡の建て替えに着手

 三菱地所は2020年4月の完成を目指し、東京・北青山で地上20階建ての複合ビルの建設工事に着手した。オフィスやホテル、商業施設などが入る。20年の東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場にも近く、観戦客や買い物客らの利用も見込む。
北青山周辺は東京五輪でにぎわいが見込まれる(イメージ)
北青山周辺は東京五輪でにぎわいが見込まれる(イメージ)
 新たなビルは商業ビル「青山ベルコモンズ」跡の建て替えで、延べ床面積は約2万3000平方メートル。低層階は商業ゾーン、中層階はオフィスやコワーキングスペース、高層階はホテルにする。
 青山通りと外苑西通りの交差点に面し、東京メトロ銀座線の外苑前駅から徒歩3分の好立地。新国立競技場が徒歩圏で、周辺エリアの開発も活発だ。三菱地所は地盤とする大手町・丸の内・有楽町以外の地域での存在感を高める契機の一つにする。

2017年12月20日水曜日

マンション販売ひと工夫 相続解説やカフェ併設

 不動産各社がマンション販売で知恵を競っている。三井不動産系の販売会社は相続税対策を解説し「2室目の購入」を狙う。野村不動産は販売拠点にカフェを併設し、購入者の友人らの需要を掘り起こす。2027年のリニア中央新幹線開業をにらみ、マンション建設が相次いでいることから購入意欲を刺激する一工夫で顧客を呼び込もうとしている。
野村不動産は仮想現実(VR)機器を活用し、内見できる設備を11月に導入(名古屋市中区)
野村不動産は仮想現実(VR)機器を活用し、内見できる設備を11月に導入(名古屋市中区)
 「貯金など金融資産を相続するより、タワーマンションの部屋を購入すれば相続税が安くなる場合もあります」。三井不動産リアルティは名古屋市内にこのほど設けた販売拠点で、税理士など専門家による相続対策セミナーを開いている。
 「2軒目、3軒目のマンション購入を考える需要を取り込む」(中部支店の中沢健一次長)のが狙いだ。政府は過度な相続税節税の防止策強化を検討しているが、相続時に有利とみた需要は根強い。セミナールームで説明するとともに富裕層から相続税などについて相談に乗ることで、手ごろな価格帯や立地のマンションの提案につなげる。
 野村不動産はマンションを購入予定の消費者だけでなく、購入者の友人らへの提案も狙う。このため同社が販売拠点に併設したのが無料でコーヒーやジュースなどを飲むことができるカフェだ。
 同社でマンションを購入した消費者なら本人だけでなく、友人も一緒に無料でカフェを楽しめ「毎日来る人もいる」(同社)という。マンションの外観と共用部分を仮想現実(VR)で体験できる機器も導入した。買い物のときなどに休憩してもらい、マンションに関心を持ってもらう。
不動産各社の主な取り組み
不動産各社の主な取り組み
 セキスイハイム東海(浜松市)が目玉にするのは酸素ルームだ。酸素ルームは新陳代謝を高めて疲労を回復させる効果があるとされ、人気を集めている。同社は名古屋市内の白川公園近くに20年3月に完成予定の高層マンションに入居者専用の酸素ルームを設置する。
 同社はモデルルームと営業拠点を兼ねた名古屋本部を8月に開設し、名古屋のマンション販売に進出した。ここで酸素ルームを無料で体験できるようにした。「注文住宅のノウハウを生かし、間取りの変更も柔軟に対応できる。名古屋では高級路線で展開したい」(加藤正明社長)という。
 名古屋では地価上昇を背景にマンションも値上がり傾向にある。販売会社にとって都心部に住む富裕層のセカンドハウス購入といった需要をきめ細かく取り込むことが重要になる。(浅山亮、広沢まゆみ)

2017年12月19日火曜日

六本木ヒルズにコワーキングスペース/森ビル

森ビル(株)は18日、六本木ヒルズ森タワー(東京都港区)内に、コワーキングスペース「PARK6」をオープンした。
 ワーク・カフェ・パブリックの3つのスペースで構成。ワークスペースには45席の個人席や会議室を設置。多様な働き方に対応するため、「時間課金システム」を採用し、Web上で予約可能としている。個人席は1時間当たり800円~、会議室は4,000円。また、ビジネスやデザインに関する書籍を自由に閲覧できるライブラリーやマッサージチェアでくつろげるリラクゼーションエリアも併設した。カフェとパブリックスペースは予約なしで誰でも利用可能。カフェではアルコールや料理も提供するほか、パブリックスペースは公園をイメージして、緑を多くリラックスできる空間に仕上げている。
 同ビルウェストウォーク6階に位置。面積は約158坪。
 なお、23~25日の3日間限定で、森ビルのオフィス利用者やそのファミリー向けに無料で開放。ドリンク・スイーツをフリー提供するほか、キッズスペースを用意し、クリスマスオーナメントを作るワークショップも開催する。職住近接のヒルズエリアならではの、新しく豊かな働き方を提案する。

2017年12月18日月曜日

グッドルーム、賃貸物件初期費用を軽減 月額1980円の会員制

 賃貸物件紹介サイトを運営するグッドルーム(東京・渋谷、小倉弘之社長)は、入居時にかかる費用を抑えられる会員制度を導入した。税別で月額1980円の定額制で、保証会社への手数料が無料になったり、仲介手数料を安く抑えたりできる。初期費用を安くすることで、気軽に引っ越しができる環境をつくる。
グッドルームはグループ企業にリノベーション施工会社を持つ
グッドルームはグループ企業にリノベーション施工会社を持つ
 グッドルームは、リノベーション済み物件に特化した紹介サイトを運営している。新たな会員制度「CLUB TOMOS」に入ると、一般的に1カ月分の家賃の半額が相場の保証会社の手数料が無料になるほか、仲介手数料を割安にする。引っ越し先に不満があれば、3カ月以内であれば仲介手数料を全額返金する。
 引っ越しがしたくても、仲介手数料や礼金など初期費用がかかるため二の足を踏んでいる消費者に提案する。初年度に300件の契約をめざす。

2017年12月15日金曜日

買取再販に係る特例措置、敷地まで拡充

政府与党は14日、「平成30年度税制改正大綱」を決定した。
 住宅・不動産関連では、不動産取得税について、既存住宅を取得後に耐震改修を行なった場合の特例措置と、買取再販業者が住宅を取得し個人に販売する場合の特例措置が敷地まで拡充される。いずれも、床面積の2倍(200平方メートル限度)相当額の減額と同様とする。買取再販は、2019年3月末まで。このほか、住宅及び土地に係る不動産取得税の特例措置(本則4%→3%)も3年間延長となった。
 固定資産税については、新築住宅に係る税額の減額措置の適用期限が2年間延長となったほか、耐震改修を行なった住宅に係る減額措置の適用期限も2年間延長される。バリアフリー改修を行なった住宅の減額措置については、床面積上限(280平方メートル以下)としたうえで、2年間延長される。
 土地に係る固定資産税の負担調整措置は、18~20年度まで、現行の負担調整措置や条例による減額制度を継続するとした。
 このほか、居住用財産の買換え等の譲渡損失繰越控除等の適用期限2年延長、特定居住用財産の譲渡損失の繰り越控除等の2年延長なども盛り込まれた。

2017年12月13日水曜日

所有者不明土地の円滑利用で中間とりまとめ

 国土交通省は12日、国土審議会土地政策分科会特別部会(部会長:早稲田大学大学院法務研究科教授・山野目 章夫氏)において検討を進めてきた、所有者不明土地の円滑な利用を可能にする制度等に関する中間とりまとめを発表した。
 (1)所有者不明土地を円滑に利用する仕組み、(2)所有者の探索を合理化する仕組み、(3)所有者不明土地の適切な管理のための措置、(4)地方公共団体や民間主体への支援・サポートで構成。
 円滑利用の仕組みでは、収用手続の合理化・円滑化(道路・河川等の公共事業)や、収用制度の対象とならない公共的事業への対応(地域住民等のための公共的事業)が必要であるとした。特に後者では、原則として、登記簿、住民票、戸籍など、客観性の高い公的書類の調査を行なえば、都道府県知事が一定期間(最低5年間程度)の利用権を設定できるようにする。所有者が現れ、明け渡しを求めた場合には期間終了後に原状回復を、異議がない場合は延長可能とするなどの制度を提案した。
 探索の合理化では、固定資産課税台帳、地籍調査票、インフラ業者保有情報など有益な所有者情報を、行政機関等が利用可能にすべきとした。また、地元精通者等にも行なっていた聞き取り調査の範囲を合理化・明確化(親族等に限定)することも記載した。

2017年12月12日火曜日

新橋四丁目のビル名「新虎通りCORE」に

森ビル(株)は、大林新星和不動産(株)と共に推進している「(仮称)新橋四丁目計画」を9日に上棟。同計画の施設名称およびオフィステナントを決定した。
 新虎通り沿道において推進されている街区の統合・再編を実現する第1号プロジェクト。同社の「通称:ナンバービル」の一つであった「新橋29森ビル」(1975年竣工)跡地の再開発でもある。新虎通りの中心、日比谷通りとの交差点に位置する。敷地面積1,524平方メートル、延床面積約1万7,500平方メートル。鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造地上15階地下1階塔屋1階建て。オフィスおよび店舗・イベントスペースからなる複合施設。
 オフィス(4~14階)は、総貸室面積約1万平方メートル、基準階面積約860平方メートル、基準階天井高2.8m。床から天井までのフルハイトサッシや明るさセンサーで照度を調節するLED照明などを採用する。共用部として、リフレッシュコーナー、女性トイレにはパウダーコーナーと小物入れを備えるほか、ルーフトップガーデンも設置。(株)クリーク・アンド・リバー社(東京都千代田区、代表取締役社長:井川幸広氏)および同社グループ企業の入居が決まっている。3階には600平方メートル超のインキュベーションオフィス、1・2階には商業施設を設け、新虎通りに面する区画には、通りと連動したイベントも開催可能なスペースを開設する。
 施設名称は「新虎通りCORE(コア)」に決定。東京の新たなシンボルストリート「新虎通り」の核(=CORE)となる沿道開発のモデル事業として、にぎわいづくりの拠点となることで、「国際新都心・グローバルビジネスセンター」を目指す虎ノ門・新橋エリアの進化・発展に寄与する。
 2018年9月に竣工予定。

2017年12月10日日曜日

■憧れの職住近接

最近のとあるテレビ番組。某社長を始め、有名人とお付き合いするタレントの紗栄子さんに、芸人さんたちが「どこで知り合うの?」と尋ねていた。そのとき紗栄子さんは一言。「港区とか……」
 東京商工リサーチの調査によると、社長が多く住む街の1位は3Aの一つ、港区赤坂で、2488人が住んでいる。10位までに港区は5つの町がランクイン。「かつては(大田区の)高級住宅街の象徴、田園調布などが上位にあったが、アクセスのいい東京都の中心に集まってきている」(東京商工リサーチ)
 港区人気は社長に限ったことではない。リクルート住まいカンパニーの調査によると、「住みたい行政市区ランキング(関東)」で、港区は2年連続で1位だ。2位は世田谷区、3位は目黒区と続く。「共働きが増え、職住近接がより重視されている。購入時に資産価値を考慮する傾向も強まっている」(『都心に住む』の江原編集長)
 一方、総務省の「市町村税課税状況等の調」によると、港区の住民1人当たりの所得は1100万円超。最下位の足立区(335万円)とは3倍以上の差があり、23区の中でも断トツの高さだ。
 「のみの市」も港区の場合はひと味違う。10月22日、森ビルが開催する「赤坂蚤の市」には、アンティークの食器やファブリックなどを扱う約90店が出店していた。その値札をみると、数千円はざら。中には50万円ほどの絵画もあり、客単価は4千円。散歩途中に買い物していた地元の主婦(43)は「いつもおもしろい発見があり、何か買ってしまう」そう。
 政治の中枢やオフィスの集まる千代田区、銀座などの商業地を抱える中央区に対して、港区は「オフィスもショッピングもあり、六本木などの『遊』のエリアも備える」(江原編集長)。大使館も多いため国際色も豊か。トレンド発信地としてのポジションも確立している。

2017年12月9日土曜日

ヒューリック、ベトナムで農業参入 食品大手と合弁設立

不動産大手のヒューリックはベトナムで農業に参入する。年内にも現地の食品大手と合弁会社を設立し、6億円前後を出資する。花や野菜、果物を生産し、ベトナムで販売するほか周辺国や日本に輸出する。4~5年後に合弁会社を上場させ、投資資金の一部回収も目指す。農業を不動産に次ぐ新たな収益源に育てる。
 ベトナムで農業生産や食品加工を手掛けるパングループと合弁会社を設立する。パンが51%、ヒューリックが49%を出資する。まずは南部のラムドン省ダラットの約130ヘクタールの農地を確保し、キクやカーネーション、イチゴなどを生産する。
 ヒューリックと提携する農業法人のサラダボウル(山梨県中央市)などから技術者を派遣して品質を高め、東南アジアの富裕層に売り込む。4~5年後に合弁会社の単独税引き利益を5億円超に引き上げ、現地の証券市場への上場を目指す。
 ヒューリックは高齢化や人口減によるオフィス市場縮小に備え、新分野への投資を拡大している。16年5月にはサラダボウルと共同出資会社を設立し、農業に参入した。

2017年12月8日金曜日

空室確認から内見、申し込みまで自動化

スター・マイカ(株)、イタンジ(株)、(株)SQUEEZEは7日、新たな自動内見対応システムの運用をスタートした。
 イタンジがリリースする賃貸不動産事業者用「Cloud ChintAI(クラウドチンタイ)」と、SQUEEZEが日本における独占販売契約を有するインターネット接続のない環境で操作できるBluetooth対応スマートキーボックス「igloohome(イグルーホーム)」との連携により実現した。
 エンドユーザーから内見を希望された仲介会社が、空室確認電話への自動応答システムで空き状況を確認、合わせて内見予約自動化システムで予約すると、その予約をした仲介会社の情報と「igloohome」が自動連動。内見時に仲介会社ごとにワンタイムパスワードが発行され、安全に部屋の開錠・見学をすることができるという。申し込み受付についても自動化システムが用意されているためため、空室確認から申し込みまでの一連のやりとりが自動化される。
 サービスリリースにあたり、スター・マイカグループの管理物件で試験運用を実施。スター・マイカの賃貸管理ノウハウを反映させることで、スマートキーボックスの軽量化や防水性、操作性の改良を進め、初見の仲介会社でもスムーズに登録・内見できるサービスを実現した。

2017年12月7日木曜日

「丸の内も満室」 東京のオフィス、空室不足続く

東京のオフィス不足が続いている。仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が7日発表した都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の11月末時点の空室率は3.03%。10月とほぼ同水準で、08年3月以来の3%割れが目前だ。好業績を背景とする企業のオフィス拡張の動きが根強いうえ、「働き方改革」も需要拡大につながっている。
今年1月に完成した大手町パークビルディング(東京・千代田)もほぼ満室だ
今年1月に完成した大手町パークビルディング(東京・千代田)もほぼ満室だ
 「丸の内の主要ビルはほぼ満室」。不動産サービス大手JLL(東京・千代田)の赤城威志氏はこう指摘する。東京駅前の丸の内ビルディング(東京・千代田)など主力ビルは空室がほとんどない。1月に完成した大手町パークビルディング(同)も大手弁護士事務所の入居が決まり、ほとんど埋まった。
 丸の内以外も空室が不足している。ヤフーの本社がある東京ガーデンテラス紀尾井町(東京・千代田)は入居を希望する企業が多いが、空きがないという。日本橋三井タワー(東京・中央)など日本橋エリアでも満室の大型ビルが目立つ。新宿や渋谷も主要ビルに空室がほとんどない状況だ。
 業績拡大に伴って従業員を増やした企業がオフィスを広げている一方、今年は大型ビルの供給が限られた。今年前半には「年後半には上昇が止まる」との見方も多かった都心5区の募集賃料は、空室不足を背景に11月まで47カ月連続で上昇。3.3平方メートル当たり1万9064円と10月から31円上がった。
 最近は生産性向上など「働き方改革」をにらんで大型ビルに本社を移す企業も多い。
 ソフトウエア開発のセゾン情報システムズは11月、東京・池袋などのビルから赤坂インターシティAIR(東京・港)に移転した。このビルは1フロアが約2600平方メートルと広い。固定席のないフリーアドレス制を導入したほか、オフィス内に階段も設けて異なるフロアに移動しやすくした。社員同士の交流を促進して仕事のアイデア醸成などにつなげる狙いだ。
 面積当たりの賃料は移転前より上昇したが「人材育成などに必要な投資と判断した」(経営推進部の豊田あかね担当部長)。今春に住友不動産麻布十番ビル(東京・港)に移転した服飾雑貨大手、サマンサタバサジャパンリミテッドが社内に「すし屋」の設備を設けるなど、広いビルを借りて社員の士気が上がりやすいオフィスをつくる企業も増え始めている。
 18年は東京都心部で大型ビルが相次ぎ完成するが、入居企業が順調に決まっている例が目立つ。現状では「空室が少なく賃料が上昇する傾向は当面変わらない」(三幸エステートの今関豊和氏)との見方が多い。

2017年12月6日水曜日

ミサワホームが宿泊施設参入 京都にホテル開業

ミサワホームは宿泊施設事業に参入する。築33年のマンションを改築し、12月中にホテルとしての運営を始める。集合住宅を所有する不動産オーナーに対し、建物を宿泊施設にして再活用することを提案していく。2018年6月に施行される住宅宿泊事業法(民泊法)に備え、自社グループが保有する不動産も宿泊施設として対応できるようにする。
 不動産オーナーから建物を一括して借り上げ、宿泊施設にする。ミサワホームが企画から施工、運営までを担う。ホテル従業員の管理などは社外の運営会社に委託する。
 第1弾として京都・嵐山に宿泊施設を開業する。鉄筋コンクリート造の3階建ての集合住宅を約6カ月かけて改築した。1階部分にフロントを造ったほか、エレベーターを新設した。部屋数を約半分に減らし、1部屋あたりの大きさを広げて3~4人での宿泊客の需要を取り込む。民泊仲介サイト上で集客し、民泊需要も見込む。
 ミサワホームは1987年から05年にかけて、関連会社が全国で約10カ所のホテル施設を運営・管理していた。だが経営が悪化し、リゾート事業からは完全撤退した。国内の住宅市場が縮小傾向にあるなか、不動産オーナーの収益源の確保のため再参入を決めた。
 今後は子会社が保有する約10棟200戸の集合住宅物件のうち、80戸を民泊施設などにして自社でも宿泊事業を強化する。入居者とは長期賃貸契約を結ばずに、マンスリー契約に切り替えることで、民泊法施行後柔軟に対応できるように準備を進める。

2017年12月4日月曜日

ハウスマート マンション購入か賃貸をAIが指南

スマートフォン(スマホ)を通じて不動産売買を仲介するハウスマート(東京・渋谷、針山昌幸社長)はマンションの購入と賃貸のどちらが得かを人工知能(AI)が分析するサービスを始める。AIが35年先までの物件価格を予測し、住宅ローン金利やマンションの管理費・税金などを考慮し、総費用や売却価格などを算出する。
AIがマンションの将来価格を予測する(開発中の画面イメージ)
AIがマンションの将来価格を予測する(開発中の画面イメージ)
 2018年1月にも中古マンション売買仲介サービス「カウル」に新機能「カウル鑑定」を搭載する。料金は無料。過去から現在までの物件の売買履歴データを独自のAIのアルゴリズムで解析し、経年での値下がりを推定する。
 同社によると、住宅購入を検討する人の半数以上(56%)が将来の売却価格などの資産性を重視するという。しかし個人が将来の物件価格を正確に予測するのは難しい。立地や価格は希望に合っていても、金利や管理費なども含めて総合的に賃貸と購入のどちらが経済的かを判断するのは困難だった。

2017年12月3日日曜日

フラット35金利、2ヵ月ぶりに下落

独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の12月の適用金利を発表した。
 借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.340%(前月比0.030%下落)~1.990%(同変動なし)。取扱金融機関が提供する金利で最も多い金利(最頻金利)は、年1.340%(同0.030%下落)で2ヵ月ぶりの下落。
 借入期間が20年以下(融資率9割以下)の金利は、年1.270%(同0.030%下落)~1.920%(同変動なし)。最頻金利は年1.270%(同0.030%下落)と、2ヵ月ぶりの下落。
 また、フラット50の金利は、融資率9割以下の場合が年1.760~2.260%、9割超の場合が年2.200~2.700%。

2017年12月2日土曜日

東京・豊洲の都市計画が決定/東急不動産他

東急不動産(株)、(株)NIPPO、大成有楽不動産(株)は11月30日、東京都江東区豊洲五丁目で計画中の「(仮称)豊洲地区1-1街区開発計画」の都市計画が決定したと発表。
 同計画では、東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩4分という交通利便性・水辺に隣接する良好な環境を生かし、うるおいとにぎわいのある水辺のライフスタイル創出を目指す。
 敷地面積約2万4,300平方メートルに、住宅棟(延床面積約14万5,000平方メートル、地上50階地下1階建て、約1,230戸)、生活利便施設棟(延床面積約1,600平方メートル、地上2階建て)、保育所棟(延床面積約1,400平方メートル、地上2階建て)を建設。入居者だけでなく、地域住民の生活環境向上に貢献する。
 豊洲駅から水辺に至る導入空間として、広場機能を備えたプロムナードの整備をはじめ、水域や公園と連続する多様なオープンスペースを創出。地区全体で大規模な緑化を図るとともに、オープンスペースではエリアマネジメント活動も実施。入居者と地域住民が交流できるまちづくりを推進していく。
 竣工は2021年度の予定。

2017年12月1日金曜日

川崎の大型SC、2度目の大規模リニューアル

リニューアル後の「ルーファ広場」イメージ
 三井不動産(株)は30日、商業施設「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ」(川崎市幸区)の 大規模リニューアル実施を発表した。
 同施設は、JR線「川崎」駅に直結。敷地面積約7万2,000平方メートル、延床面積約17万2,000平方メートル。2006年9月に開業し、今回のリニューアルは、12年以来2度目で、全店の約3割以上にあたる100店舗超が新規・改装オープンする。新規店舗の中には、関東初やショッピングモール初など、注目度の高い店舗も出店する予定。
 また、「1日ゆっくり過ごせる施設」を目指し、駅前広場「ルーファ広場」も改装する。同広場は、駅への広小路として近隣住民の方の生活導線となっていたが、人工芝を敷設し、人々が集う空間に生まれ変わる。座ったり、寝そべったりしてくつろげる新たなイベントも実施していく。
 リニューアルオープンは2018年春の予定。