2016年9月30日金曜日

住んでみたいまちランキング、「恵比寿」が2年連続トップ/MAJOR7調査

大手マンションディベロッパーで構成する新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は29日、2016年度の「住んでみたい街アンケート」結果を発表した。調査対象は、現在の住所地が首都圏(1都3県)・関西圏(2府2県)のメジャーセブン各社のネット会員。集計数は、首都圏3,553人、関西圏957人。調査時期は7月8~24日。今回の調査から、1,544項目の選択肢における上位3位を選ぶ方式を採用した。

 首都圏の住んでみたいまちトップは「恵比寿」で、2年連続のトップとなった。2位には昨年同様「吉祥寺」がランクイン。3位「自由が丘」(前年5位)、4位「目黒」(同12位)、5位「二子玉川」(同7位)と続いた。また、「中目黒」が6位(同15位)、「品川」が8位(同14位)、「武蔵小杉」が9位(同13位)と、トップ10入りを果たしている。
 住んでみたいまちトップ6の「住んでみたい理由」は、「恵比寿」「吉祥寺」「中目黒」が交通の便の良さ・施設の充実、「自由が丘」がおしゃれさ・洗練さ、「目黒」が利便性・高級感、「二子玉川」が施設の充実・まち並みのきれいさだった。

 関西圏のトップは「西宮北口」に。2位「夙川」、3位「岡本」、4位「梅田」、5位「宝塚」、6位「芦屋川」と続き、トップ5のうち兵庫県下のまちが4つランクインする結果となった。
 トップ6の「住んでみたい理由」は、「西宮北口」が利便性・商業施設の充実、「夙川」が閑静なまち並み・高級感、「岡本」が閑静なまち並み・おしゃれ、「梅田」が利便性・流行の先端、「宝塚」がおしゃれ、「芦屋川」が上位に挙がった。

2016年9月27日火曜日

品川新駅徹底ウォッチ!実に40年ぶりとなる山手線新駅はこうなる!



山手線に40年ぶり30番目の駅としてに登場する品川新駅(仮称)。先日ほんの少しだけそのベールを脱いだ。 
「グローバル ゲートウェイ 品川」というコンセプトで開発が進む”品川エリア”。世界中から先進的な企業・人材が集い、多様な交流から新たなビジネスや文化が生まれるまちづくり。それを目指した様々な取組みがなされている中、品川新駅の果たす役割は非常に大きいだろう。 

そこで、2020年の暫定開業まで(=2024年の街びらきを持って全開業)、「品川新駅」がどのように変化を遂げていくかウォッチし、不定期連載としてご紹介していくことにした。第1回は、先日JR東日本から発表された青写真をもとに、駅のデザインなどをご紹介しよう。


現在の「品川新駅」付近の様子はこんな感じ
中心からやや左に見える、茶色くのびる細長い部分が、品川新駅の予定地である。正直、都心部にこれほどの大きなスペースがあったんだなぁと、驚いてしまうほどの広さだ。 

「品川新駅」は、JR「品川」駅から約0.9km、JR「田町」駅から約1.3km間に位置し、JR山手線とJR京浜東北線が停車する予定だ。


山手線新駅誕生は、1971年のJR「西日暮里駅」以来!
山手線に新駅が誕生したのは、1971年の「西日暮里駅」。約40年ぶりとなるだけに、どんなコンセプトなのかも気になるところ。 

主要コンセプトは「歩いて楽しい自然豊かなまちづくり」。品川車両基地を見直して創り出されたその広さは13ha!同じ山手線駅の都市開発として恵比寿と比較してみると、恵比寿ガーデンプレイスの広さは約8.3haなので、それよりも約1.6倍。 

ヒト・エキ・マチを繋ぐ魅力ある広場空間を、官民連携で造り出すという壮大なプロジェクトなのだ。 

現時点で、新駅近辺には、3棟のタワーマンションと5棟のオフィスビル、及び商業施設が既に計画中。街の規模としては10万人を見込んでおり、”六本木ヒルズ”の3倍以上とも言われる。


和を感じるデザインが魅力的!
国際交流の拠点となることを強く意識したデザインは、全体的に「和」のテイストが盛り込まれている。 

デザインアーキテクトを手がけるのは、世界を舞台に活躍する建築家・隈研吾氏。隈氏は、「渋谷」駅や、栃木県の「宝積寺(ほうしゃくじ )」駅などでの実績もあり、2014年から設計作業を進行中だ。 

日本の魅力を発信していくために、日本の伝統的な「折紙」をモチーフとした大屋根や、「障子」をイメージして「膜」や「木」等の素材を活用したりと、"和"を感じられる駅を目指している。


開放的な空間で「エキ」と「マチ」をつなぐ
大手町、丸の内を含む「東京」駅&駅周辺も、新・国際都市をコンセプトに再開発を進めてきた。実際に、オフィス街だけとしてではなく、人々が休日もデートやお食事の場として訪れる街・エキに確実に発展している。"エキマチ一体"を実現すれば、新しい街の魅力を発信できることは証明済みというわけだ。 

「品川新駅」は既存の駅と比べ、より明るさや、ふれあいイメージさせる優しいデザイン・造りとなるようだ。そして「品川新駅」の駅名は、公募する予定とのこと。 

自分が考えた駅名がこれから全世界へ発信される可能性もあるなんて、とてもロマンティックで刺激的だと思わないか?応募開始のその日まで、ぜひアイディアをあたためてみよう!


開業したらイベント三昧の駅になるに違いない!
人が集うところ、必ず何かが生まれる!そして、活気があふれる。それを実現するために、イベントスペースをふんだんにとりいれるとのこと。 

まずは、駅の改札内に約300㎡のスペースを確保。ここは「エキ」と「マチ」が連携してイベントを行えるスペース。 
さらに、駅舎東西面に大きなガラス面を設けたり、コンコース階に約1,000㎡の大きな吹き抜けつくることで、空間的にも「エキ」と「マチ」を双方向で見通せ一体的を創出する。


環境への配慮もバッチリ!
新駅の東側には、2015年にオープンした品川シーズンテラスと芝浦中央公園がある。オフィスや住まいがあり、平日も休日も人々が癒しを気軽におとずれるグリーンな空間も確保! 

そして、南東に300~400mほど離れたところに都営浅草線の「泉岳寺」駅が位置し、更なる沿線からの集客もみこめる。 

また、「ヒートアイランド現象」をもたらしたと言われる汐留と違い、新駅周辺には東京湾から武蔵野台地へ流入する海風に対して、"風の道"をきちんと確保。都市空間の暑熱化にも真っ向から真剣に取り組み、環境改善に寄与する方針となっている。


■「品川新駅」施設概要
構造:鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造。 
高さ:地上3階、地下1階 建物高さ約30m 
規模:総床面積 約7,600㎡ 
駅施設:(駅事務室・旅客便所等)約2,400㎡ 
店舗:(2F/3F)約500㎡ 
大屋根:(約110m×35m)約4,000㎡/吹抜け(約50m×20m)約1,000㎡ 

ホーム形態:線路別島式2面4線(山手線、京浜東北線) 

設計:東日本旅客鉄道 東京工事事務所 東京電気システム開発工事事務所 
品川新駅設計共同企業体 
(ジェイアール東日本コンサルタンツ・ジェイアール東日本建築設計事務所) 
隈研吾建築都市設計事務所[デザインアーキテクト] 

施工:品川新駅(仮称)新設工事共同企業体(大林組・鉄建建設) 
※準備工事については、9月に着手予定。

2016年9月26日月曜日

三井不レジ「檜町公園」 わが国の最高価格マンション1戸55億円


建築中の「(仮称)パークマンション檜町公園」(手前は檜町公園)

三井不動産レジデンシャルが、わが国のこれまでの最高価格マンション44億円を大幅に上回る1戸55億円(580平方メートル)を供給し、すでに成約している模様だ。

現地は、港区六本木4丁目の一角で、隣接地には同社がリーマン・ショック前に分譲した「パークマンション六本木」が建っている。道路を挟んだ正面に檜町公園が広がる一等地。現地の看板によると、敷地面積は約2,894平方メートルで、地上7階・地下2階建て延べ床面積約13,034平方メートル。全46戸。住戸の最低面積でも約30坪になると思われる。竣工予定は平成29年3月。設計・施工は鹿島。


詳細は未定だが、物件名は同社の最高級マンションシリーズ“パークマンション”を冠した「パークマンション檜町公園(現在は六本木四丁目計画)」となる模様で、すでに同社のグランディオーソ・クラブ会員向けに販売しており、最高階のペントハウス約580平方メートルで価格が55億円(坪単価3,129万円)の住戸も販売済みのようだ。アジア系外国人が購入したと思われる。

従来のわが国の最高価格マンションは、バブル期に大建ドムスが分譲した「ドムス南麻布」の44億円。それより11億円も高いことになる。

坪単価がこれまでの最高かどうかは不明。バブル期は坪2,000万円、3,000万円のマンションがたくさん供給されている。中古でも「広尾ガーデンヒルズ」は確か坪2,300万円の値がつけられた。

この件について、三井不動産広報は「現時点で未販売であり、価格も未定」とコメントしている。

建築中の「パークマンション檜町公園」(写真の手前が「パークマンション六本木」)
建築中の「パークマンション檜町公園」
檜町公園から写す

2016年9月25日日曜日

【六本木ヒルズ】「ROPPONGI HILLS HALLOWEEN 2016」開催

グルメも注目!六本木ヒルズでハロウィンを堪能

六本木ヒルズでは、10月7日(金)~31日(月)までの25日間、「ROPPONGI HILLS HALLOWEEN 2016」を昨年より期間を延長し開催いたします。

今年で14回目を迎え、昨年はお子様から大人まで約3,800人が参加した「ハロウィンパレード」では、「映画のキャラクター」を仮装テーマに六本木ヒルズの周りを練り歩きます。また、六本木ヒルズハロウィンの風物詩ともなったユニークでインパクト抜群の「ハロウィンメニュー」には、モンスター級の高さを誇るハンバーガーや、“目玉”をモチーフにしたリアルでおどろおどろしいメニューも登場。
その他、期間中はネイルサービスやスタンプラリー、仮装をしていくと割引を受けられるお得なサービスなど、様々なコンテンツをご用意します。街全体がハロウィンムード一色に染まる六本木ヒルズを、ご家族、カップル、お友達とご一緒に皆様でお楽しみください。

2016年9月24日土曜日

「墓地の上なんて不気味すぎる」六本木地上げ頓挫で超高級ホテル計画〝暗礁〟 宗教法人法の手続き怠る


東京・六本木の超一等地で4年越しに進められてきた地上げが頓挫しそうだという。対象用地はもともと寺が所有していたが、宗教法人法で規定された財産処分の承認手続きを経ないまま売買が繰り返されてきた。このため、最終的な買い手となった香港系不動産会社が法的に所有権者と認められない恐れが浮上。2020年東京五輪に開業を間に合わせる計画の超高級ホテルの着工にめどが立たなくなっているのだ。おまけに、用地内の旧墓地を掘ると人骨が出る始末。実は墓地の廃止許可手続きもなされておらず、旅行業界の関係者は「超高級ホテルといっても墓地の上に建つなんて不気味。誰が泊まるのか」とあきれ顔だ。大阪の不動産会社なども関与したとされる六本木の土地売買で何があったのか。

時価220億円の土地次々手放す

 地下鉄六本木駅(東京都港区)の出口を出て六本木通り(都道412号)を東へ歩くこと3分。通りに面して金属製の塀に囲まれた土地が見えてくる。退去が済んだビル、マンションなど3棟が並び、一部は砂利敷きの更地だ。残りはコイン式駐車場として利用されている。

 不動産登記簿などによると、用地は約4千平方メートル(約1200坪)。かつて曹洞宗の寺院、湖雲寺(こうんじ)があり、土地の一部はマンション用地やビル用地として貸し付けていた。しかし平成18年に京都や都内の法人、個人が土地に地上権を設定し、22年には同寺が土地を担保に借金するなど、異変の芽が見え始めた。

2016年9月23日金曜日

四谷駅前が再開発!ランドマークとなる緑地や高層ビル、商業施設が誕生

四谷駅前の再開発が2016年9月着工。駅前が、大規模かつ多機能に生まれ変わる。竣工は2019年の予定。
都心の中心「四谷」
丸の内・新宿・霞が関・六本木・渋谷・銀座など東京を代表する各拠点が、3km圏内外にあり、「都心の中心」に位置する四谷。東西方面にはJR中央線・総武線、南北方面には東京メトロ南北線、環状には東京メトロ丸ノ内線が伸びており、抜群のアクセスの良さを誇っている。

大型オフィスや商業施設、教育施設を設置
駅前には、大型オフィスを中心に、生活やビジネスをサポートする商業施設、住宅、教育施設、公益施設が立地。賑わいや交流の拠点としての活躍が期待される。

2つの大きな広場が街との一体感を創出
特徴の1つとして、北西側に約3,300㎡の広場、駅前側に約1,000㎡の広場を設け、2つの広場をつなぐパサージュ(通路)を整備。外濠から高層ビルへと続くこのエリアには多種多様な緑を配置し、街から広場、ビル、そして空へと繋がりのある設計となっている。

さらに、市ヶ谷橋や迎賓館からの見え方や周囲の景観との調和に配慮。壁面の分節や建物頂部を非対称に する等の設計により、建物の位置・形状・外装等を工夫したデザインを目指している。
【事業概要】

東京都市計画事業四谷駅前地区第一種市街地再開発事業
竣工:平成31年度(予定)
施工者:独立行政法人都市再生機構
事業パートナー:三菱地所株式会社・第 5 メック都市開発特定目的会社
実施設計・施工:大成建設株式会社
基本設計・総合監理:日本設計・三菱地所設計共同企業体
事業地区:東京都新宿区四谷一丁目50番地ほか
地区面積:約2.4ha
敷地面積:約17,900㎡
延床面積:約139,700㎡
建物高さ:約145m

2016年9月22日木曜日

【六本木にギャラリー拠点「complex665」オープン】

文化都心・六本木から、世界に向けて先端のアートを発信

森ビル株式会社は、文化都心・六本木ヒルズの近接地に、日本を代表する現代美術ギャラリーなど4店舗を集積した「complex665」を、六本木アートナイト2016の初日である10月21日(金)にオープンします。

当社は、文化や芸術を、都市に人を惹きつける「磁力」と捉え、2003年に文化都心・六本木ヒルズとその象徴である森美術館をオープンしました。以降、六本木には国立新美術館、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHTなどの美術館やギャラリーが相次いで開業、さらに2009年からは、約70万人が集う一夜限りのアートの饗宴「六本木アートナイト」が開催され、六本木エリアは、東京を代表するアートの拠点として、その磁力を高めてきました。

六本木エリアの文化都心化をさらに推進
このたびオープンする「complex665」(地上3階、延床面積約943㎡)には、世界の名だたるアートフェアに数多く出展し、国際的に高く評価されている現代美術ギャラリーである、「小山登美夫ギャラリー」「シュウゴアーツ」「タカ・イシイギャラリー」が一挙に開廊し、六本木エリアのアートコンテンツがさらに拡充されます。

2016年9月20日火曜日

【東京・赤坂の開発ビル名「S-GATE赤坂山王」に決定/オリックス、サンケイビル】

オリックス(株)と(株)サンケイビルは20日、両社が東京・港区赤坂二丁目で共同開発しているオフィスビルの名称を「S-GATE赤坂山王」に決定した。

 同プロジェクトは、両社のオフィス開発ノウハウとコンセプトを融合させた初の共同事業で、東京メトロ千代田線「赤坂」駅徒歩2分、同銀座線・南北線「溜池山王」駅徒歩3分に立地。

 敷地面積1,521.05平方メートルで、建物は延床面積1万2,106.25平方メートル、鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造地上10階地下1階建て。
 外観はサンケイビルのミッドサイズオフィスビルシリーズ「S-GATE」の特徴である格子状のファサードデザインを採用する。

 竣工は2016年11月30日を予定。

2016年9月19日月曜日

目黒ツインタワーマンションが人気の理由

現在、都心でマンションを探している人ならご存じかもしれないが、JR山手線など4路線が乗り入れる目黒駅から徒歩1~2分という好立地に超高層マンションができる。目黒駅といえば、リクルート住まいカンパニーが3月に発表した「2015年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」で4位に急浮上するなど注目が高まっている。物件の概要と人気の理由についてレポートする。
前評判だけで資料請求が殺到。目標3倍の1万8000件超

「資料請求数は目標の6000件に対して、3倍以上の1万8000件超が来ています」と、4月2日に行われたメディア向けの説明会で、売主である東京建物執行役員の田代雅実さんは好調ぶりを語った。物件名は「Brillia Towers 目黒」。目黒駅から徒歩1〜2分の場所にある総開発面積約2.3haの広大な敷地を再開発する計画の一環で建設される。

マンションは2棟からなり、北側に位置する棟を「ノースレジデンス」(地上40階地下2階建て)、南側に位置する棟を「サウスレジデンス」(地上38階地下2階建て)と呼ぶ。2棟の総住戸数940戸のうち、661戸が分譲販売される予定だ。建物の竣工は2017年12月上旬を予定している。

その他にもノースレジデンスに隣接し、北側を目黒通りと接する場所に27階建てのビルが建設されて、そこにオフィスや商業施設なども入居する予定だ。高層のタワーマンションや商業施設が少ない目黒駅周辺にあって、文字通りランドマークタワーの誕生となる。




【画像】再開発のイメージCG。高層マンション2棟とオフィスビル(右)からなる(画像提供:東京建物)



「駅前に森を創る」というコンセプトのもと、約900本の樹木を植栽するなどして敷地内の緑化面積は約5300m2を誇り、自然を強く意識したランドスケープデザイン。他にも豪華なラウンジやパーティールーム、さらにはキッズルームやフィットネスルームなどまで”全方位的”に隙のない共用施設などが魅力だ。

販売プランや販売価格の詳細は明らかになっていないが、住戸専有面積は30m2台~150m2台、販売予定価格も5000万円台~4億円台まで幅広く、販売の中心は1億円を超える”億ション”になるという。資料請求者の約3割は、経営者や役員、医者や弁護士などで、一般的なマンションよりも富裕層の割合が高いという。
山手線沿線で駅徒歩1分の新築マンションは、過去10年でたったの14件

強気の価格設定にもかかわらず、人気が高い理由は、まずは何といっても立地の希少性だろう。敷地は、江戸時代には大名の上屋敷が置かれ、明治時代には外交官の花房義質が別邸を構えたことから「花房山」と名付けられた。「池田山」や「御殿山」などを含めて「城南五山」と呼ばれた、都心でも有数の閑静な邸宅地として人気が高いエリアだ。

敷地は標高約30mの高台に位置し、南側は緩やかな斜面となっているため、西側の上層階からは富士山が望めるという。逆の東側も周辺に高層マンションがほぼないこともあり、六本木など東京都心部の高層ビル群が一望できる。日中の晴れた景色では西側、夜景の美しさでは東側が楽しめる。徒歩圏内に「自然教育園」や桜で有名な目黒川があるなど自然環境も充実している。

アクセスの良さも人気要因の1つだ。「山手線沿線で駅徒歩1分の場所に分譲された新築マンションは過去10年間に14棟しかない」(東京建物)。以前は山手線の主要ターミナル駅に劣っていた鉄道アクセスも、2000年に東京メトロ南北線・都営三田線が開通し、東急目黒線を通じて東急東横線も利用できたりするなど大きく改善した。

今後、目黒駅はさらに人気が高まる可能性がある。品川駅へのアクセスが良いからだ。過去に何度か記事を書いたように品川駅周辺は、今後、最も再開発が期待されているエリアだ。国際化する羽田空港へのアクセスが改善し、リニア中央新幹線の始発駅になるなど再開発が目白押しだ。

「目黒の魅力は何といっても住環境の良さです。目黒駅から数分も歩くと一戸建てが立ち並ぶ閑静な住宅街が広がる。山手線の沿線内では目黒か目白ぐらいです。弱点だった交通アクセスも地下鉄の開通で改善したのに加えて、最近は品川駅や羽田空港へのアクセスの良さで注目が高まっています」と東京カンテイ上席主任研究員の井出武さんは話す。

住宅街が多い目黒駅周辺で、今回のような好立地に大規模マンションが登場する機会はそう多くないだろう。さらに都心部で新築マンションの供給が減っていることも含めて、本物件へ注目が集まるのは当然といえよう。続報があればリポートしたい。

2016年9月18日日曜日

【広尾病院移転改築】

東京都病院経営本部は、都立広尾病院(渋谷区恵比寿2の34の10)を移転改築する。災害時の医療体制を強化するため、東京都職員共済組合青山病院跡地(渋谷区神宮前5の53)に移転し、「首都災害医療センター(仮称)」として整備する。16年度に基本構想の策定に着手。20年度までに設計を完了し、21年度の着工、23年度の新センター開設を目指す。
現在の広尾病院は敷地面積2・2ヘクタール。SRC造地下2階地上8階建て延べ3万4100平方メートルの本館やRC造3階建て延べ2120平方メートルの別館のほか、看護学校や看護宿舎、職員住宅など7棟(総延べ4万0623平方メートル)の建物が立ち並ぶ。
 病床数は476床。救命救急センターや救急診療科など全27診療科を有し、都の基幹災害拠点病院に指定されているが、首都直下地震など大規模災害への対応を念頭に、災害時の医療提供体制の強化を目的に改築を検討してきた。
 改築に向けては、本年度に「広尾病院整備に係る調査業務」を、現病院の設計を手掛けた伊藤喜三郎建築研究所に委託。現在地建て替えも含めて検討したが、現敷地内での大規模な建て替えは困難と判断し、移転改築することを決めた。
 移転先の青山病院跡地は都有地のため用地取得は必要ないが、敷地面積が約1・7ヘクタールと現病院の敷地より狭いため、周辺の民有地も取得し、必要な用地を確保する方針だ。
 現在の本館と別館は耐震構造を採用しているが、改築に当たっては、震災時にも病院運営が継続可能な免震構造へ更新することも視野に入れている。
 16年度予算案に関係事業費1億50百万円を計上しており、このうち31百万円を基本構想策定に充て、年度内の策定を目指す。残る1億19百万円は、2020年東京五輪に向けて医療体制を維持するため、既存施設の改修に充てる。

2016年9月17日土曜日

【1000種類のウイスキーが揃うバーラウンジ「TOKYO Whisky Library」が表参道にオープン】


世界中から集めたウイスキーのほか、著名バーテンダーが監修したオリジナルカクテル、フードメニューやチョコレートが楽しめる「ウイスキー好きのためのバーラウンジ」がオープン。

「東京ガーデンテラス紀尾井町」の4階に新業態NoMad Grill Lounge(ノマドグリル・ラウンジ)を展開した株式会社 EDGEが、表参道に約1000種の世界のウイスキーが並ぶバー&ラウンジ『TOKYO Whisky Library(トウキョウ ウィスキー ライブラリー)』をオープン。2016年10月3日(月)から営業を開始します。

Library(ライブラリー)の名のとおり、3メートル以上ある天高の店内にスコッチ、バーボン、ジャパニーズ、アイリッシュ、オールドボトルなど、約1000種類のウイスキーがセレクションされ、国別、地域別、ヴィンテージ違いなど、テーマごとの“テイスティングフライト”も用意。

カクテルメニューの監修を行ったのは世界一のバーテンダーを決める「ワールドクラス グローバルファイナル2015」に日本代表として出場し、総合優勝を果たした世界的に注目される日本のトップバーテンダー金子 道人氏。エイジングカクテル、ヴィンテージカクテル、ジャパニーズカクテル、目の前で仕上げるフラッシュインフュージョンカクテルなど、各テーマにそって8種のカクテルが用意されます。

その他、NoMad Grill Loungeで熟成している骨付きサーロインステーキなどのフードメニュー、富ヶ谷のBean to Bar Chocolate(カカオ豆の状態から板チョコレートになるまでの全工程を自社で行い、一貫して製造されるチョコレート)専門店として人気の「Minimal」のオリジナルチョコレートなどを提供。山崎、メイカーズマーク、マッカラン、ボウモアなど、それぞれの銘柄に合わせたオリジナルなものになるとのこと。

TOKYO Whisky Library(トウキョウ ウィスキー ライブラリー)

オープン:2016年10月3日(月)

住所:東京都港区南青山5-5-24 南青山サンタキアラ教会2F
TEL:03-6434-1163
営業時間:月~土 18:00~27:00(26:00L.O.)/ 日 17:00~24:00(23:00L.O.)
金額:カクテル¥1,500~¥2,000 / チャージなし

【新宿区 高級賃貸】

2016年9月16日金曜日

【ザ・パークハウス 白金二丁目タワー】

【迎賓の邸】豊かさの基準となるタワー。東京メトロ南北線・都営三田線「白金台」駅2番出口より徒歩5分、東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅1番出口より徒歩6分。三菱地所レジデンス×野村不動産×竹中工務店が体現する27階建て免震タワープロジェクト始動。
「白金台」駅徒歩5分。港区白金で職住近接

山手線の内側に区内の大半が収まる港区は、都心の利便性と、流行の先端をゆくスポットを有し、さらに、近年は再開発(※3,4)への期待も高まっています。
今回、「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」が誕生するのは、そんな港区の白金エリア。東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線「白金台」駅から徒歩5分、同2路線が利用できる「白金高輪」駅から徒歩6分の場所です。麻布、六本木といった港区内の移動がしやすいのはもちろん、ビジネス街である「日比谷」駅と「大手町」駅も「白金高輪」駅から6駅以内で乗換えなしというアクセスの良さを誇ります。
そして、「白金エリア」は、都心にありながら、豊富な緑と、邸宅街の佇まいを保っています。
都心のビジネス街で活躍しつつ、自宅は穏やかで緑のある環境の中でゆったりしたいという方が、「職住近接」のライフスタイルを築くには、港区白金は良いロケーションといえるでしょう。

2016年9月13日火曜日

【「北青山三丁目地区まちづくりプロジェクト民活事業」で事業者募集/東京都】

東京都は、東京都港区で推進する、青山通り沿道との一体的なまちづくりを段階的に進める「北青山三丁目地区まちづくりプロジェクト」の1つである民活事業について、事業者募集要項等を策定、民間事業者を募集する。

 同プロジェクトでは、老朽化した都営青山北町アパートを高層・集約化して建て替え、都心で暮らす幅広い層を対象とした良質な住宅を供給し、創出した用地を民活事業区域とし、東京の活力・魅力の向上や国際競争力の強化に資する民間開発を募集する。

 事業者を公募により選定し、70年間の定期借地契約を締結する。土地貸付面積は約7,895平方メートル。11月18日より提案書を受け付け、2017年1月頃に事業予定者を決定する。

2016年9月12日月曜日

【三菱地所レジデンスの新築分譲マンション「ザ・パークハウス 麻布外苑西通り」】


■コンセプト
落ち着きの南青山と都市機能にあふれた六本木に寄り添う、港区西麻布二丁目。
ここでは都心の静と動という、相反する魅力を自在に使いこなすことができる。
そんな地に誕生するのは、美しいコントラストを身に纏ったレジデンス。
オーセンティックでありながらモダン、クールでありながらラグジュアリー。
「ザ・パークハウス 麻布外苑西通り」。ここは都心のただなかにある、
未来へと語り継がれていくレジデンス


■ロケーション
東京都心の様々な魅力を擁する港区。そこは静謐に包まれる邸宅街がありながら、
トレンドが愉しめる場所やビジネス、文化の発信地となる賑やかなるエリア。
時代をとらえながらダイナミックに進化を続ける街、六本木。メジャーブランド発の流行が愉しめる大人の街、表参道。
六本木とともにアートトライアングルの一翼を担う乃木坂。
多彩な魅力と華やぎを身近におきながら、落ち着いた環境を手に入れることができるのが、ここ西麻布二丁目。


■デザイン
東京都心の様々な魅力を擁する港区。そこは静謐に包まれる邸宅街がありながら、
トレンドが愉しめる場所やビジネス、文化の発信地となる賑やかなるエリア。
時代をとらえながらダイナミックに進化を続ける街、六本木。メジャーブランド発の流行が愉しめる大人の街、表参道。
六本木とともにアートトライアングルの一翼を担う乃木坂。
多彩な魅力と華やぎを身近におきながら、落ち着いた環境を手に入れることができるのが、ここ西麻布二丁目。


■概要
所在地 東京都港区西麻布2丁目63番1他12筆(地番)
交通 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅(5番出口)より徒歩9分、東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅(A5番出口)より徒歩11分、 東京メトロ日比谷線「六本木」(2番出口)より徒歩15分

総戸数 73戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)16台(機械式15台、身障者用平置き1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1DK~3LDK
専有面積 43.97m2~119.57m2
バルコニー面積 3.84m2~12.43m2

販売予定 2017年1月下旬(予定)
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付開始
完成日または予定日 2017年12月上旬
入居(予定)日 2018年2月中旬

敷地面積 2167.81m2(売買対象面積) 1939.42m2(建築確認対象面積)の他に私道・植栽地部分228.39m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域 用途地域:第一種住居地域・第一種住居地域
高度地区:第3種高度地区
防火地域:防火地域・準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:300%・400%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託

備考 駐輪場(総戸数に対して)73台、ミニバイク置場(総戸数に対して)2台

2016年9月11日日曜日

【松阪屋銀座店跡地にエリア最大級の商業施設 - 17年4月開業予定】

2013年6月に、惜しまれながらも閉店した松坂屋銀座店。この跡地を含む銀座六丁目10番・11番街区に、地上13階、地下6階に及ぶ銀座エリア最大級の大規模複合施設が誕生する。2017年1月末に完成、同年4月に開業を予定している。

外装イメージ画像
この新しい施設は、1フロア約6,100㎡(約1,850坪)の大規模なオフィス、文化・交流施設「観世能楽堂」、約46,000㎡(約13,900坪)の売り場を持つ商業施設などから構成されるもの。

商業施設は「Life At Its Best~最高に満たされた暮らし~」をコンセプトに、ラグジュアリーブランドをはじめ、ライフスタイル、レストラン、カフェに至るまで、ハイクオリティ・ハイクラスを中心とした約240店舗の出店を予定しているほか、エリア最大級の広さを確保した屋上庭園や観光バス等の乗降スペース等による来街者を迎え入れる施設も導入する。

内装イメージ画像


建築デザインを手掛けるのは、ニューヨーク近代美術館などを手がけ、世界的な建築家として知られる谷口吉生。自然光の差し込む4層吹き抜けの内部空間に加え、中央通りに面した幅約115mにもおよぶファサードを持つ建物は、銀座の新たなランドマークとなりそうだ。

■フロア構成
地下3階 文化施設「観世能楽堂」
地下2階〜6階/13階(一部) 商業施設
1階 観光拠点「(仮称)銀座観光ステーション」
7階〜12階/13階(一部) オフィス
RF 屋上庭園「(仮称)銀座ガーデン」
※2017年1月末完成、同年4月開業予定。

2016年9月9日金曜日

【ザ・リッツ・カールトン東京】

東京・六本木の東京ミッドタウンに位置するザ・リッツ・カールトン東京。地下鉄六本木駅に直結、4ヘクタールもある緑地や美術館、ショップが集まる複合施設「東京ミッドタウン」」のシンボルタワーであるミッドタウン・タワーの上層階9フロアを専有する贅沢なロケーションです。

日本の美意識と洗練したラグジュアリーが融合する全245の客室をはじめ、これまでの概念を超える邸宅の雰囲気とくつろぎの空間「クラブラウンジ」、ミシュラン一つ星のレストランを含む多彩なダイニング、至福のリラクゼーションを体験するスパなど充実した施設とともに、伝統のパーソナルで心温まるおもてなしでお迎えいたします。

文化、芸術、エンターテイメント、そしてビジネスの拠点に最適なザ・リッツ・カールトン東京で、地上200メートルからの眺望のもと、最上の贅沢に包まれる時間をお過ごしください。

2007年(平成19年)3月30日、東京ミッドタウンの開業と同時に開業した。ホテルは、東京で最高層のビルとなったミッドタウン・タワーの1階から2階、及び高層階の45階から53階までを占めている。低層階には婚礼・宴会施設が設けられ、フロント、ロビー、レストランは45階、客室は47階以上に設置、46階にはフィットネス・スパ施設がある。

客室の広さは最も小さいものでも52平方メートルであり、最上位の「ザ・リッツカールトンスイート」は広さ300平方メートル、一泊の料金は210万円となっている。52 - 53階のザ・リッツ・カールトン・クラブフロアには専用のラウンジがあり、コンシェルジュが常駐している。

2016年9月8日木曜日

【品川新駅の概要を決定/JR東日本】


東日本旅客鉄道(株)は6日、開発を進めている「品川新駅(仮称)」の概要を発表した。

 同プロジェクトは、JR品川車両基地跡地内(「田無」駅から約1.3km、「品川」駅から約0.9km)に線路別島式2面4線(山手線、京浜東北線)のホーム形体の新駅を開発するもの。

 “グローバル ゲートウェイ 品川”をテーマに、世界中から先進的な企業と人材が集い、多用な交流から新たなビジネスや文化が生まれるまちづくりを進めている。

 国際交流拠点となるまちの中核施設として象徴的なデザインとなるよう、デザインアーキテクトとして隈 研吾氏が参加。日本の魅力を発信していくために、伝統的な折り紙をモチーフとした大屋根とする。また、障子をイメージした「膜」や「木」などの素材を活用し、“和”を感じる駅舎に仕上げる。

 また、駅とまちを一体的な空間とするため、「エキマチ一体化」を展開。駅舎東西面に大きなガラス面を設けるとともに、コンコース階に1,000平方メートルの吹き抜けを設置し、一体感を創出。駅の改札内に約300平方メートルのスペースを設け、駅とまちが連携したイベントを開催していく。
 


 構造は、鉄骨造一部鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建て。総床面積は約7,600平方メートル。南北2ヵ所に改札口を設けるほか、ホームにエレベーターを2基設置。さらに多機能トイレを設置するなど、利用者に配慮する。

 2024年頃にまち開きする予定だが、20年春には暫定開業し、駅正面付近でのイベント開催などを検討している。

2016年9月6日火曜日

【ANAインターコンチネンタルホテル東京】

ANAインターコンチネンタルホテル東京(エイ・エヌ・エイインターコンチネンタルホテルとうきょう、ANA Inter Continental Tokyo)は、東京・赤坂のアークヒルズにあるホテルである。運営はIHG・ANAホテルズグループ。


①特徴
地上37階建ての高層ホテルで、客室数は844室。11のレストラン&バー、ショッピングアーケード、大小20の宴会場、フィットネスルーム、ガーデンプール、エステティックサロン、ビジネスセンターなどがある。

②沿革
1986年(昭和61年)6月7日に東京全日空ホテルとして六本木アークヒルズ内に開業した。
2007年(平成19年)4月1日、東京全日空ホテルからANAインターコンチネンタルホテル東京へと変わった。
③客室
29階 - 31階及び35階 プレミアカテゴリ
22階 - 28階 エグゼクティブデラックスカテゴリ
7階 - 21階 クラシックカテゴリ



④設備
【レストラン】

















カフェレストラン「カスケイドカフェ」(2階)
ダイニング「ピエール・ガニェール」(36階)2010年(平成22年)3月19日にイタロプロバンス ダイニングに代わって開店
ステーキレストラン「ザ・ステーキハウス」(3階)チャコールキッチン炙(Aburi)が2008年(平成20年)10月1日から改称
中国料理「花梨」(3階)
鉄板焼「赤坂」(37階)
日本料理「雲海」(3階)
すし「乾山」(3階)
バー&ラウンジ「MIXX」(36階)2010年(平成22年)9月7日、マンハッタンラウンジから改称。
ラウンジ「アトリウムラウンジ」(2階)
バー「シャンパン・バー」(3階)
メインバー「ダビンチ」(3階)
ペストリー/デリカテッセン「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」(2階)
⑤アクセス
・鉄道
東京メトロ銀座線・東京メトロ南北線溜池山王駅13番出口より徒歩3分
東京メトロ南北線六本木一丁目駅より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線国会議事堂前駅より溜池山王駅出口利用徒歩13分
東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩10分
・バス
成田国際空港・東京国際空港(羽田空港)から東京空港交通のリムジンバスが運行されている。
渋谷駅・六本木駅・新橋駅から都営バス 都01系統で「赤坂アークヒルズ前」下車、徒歩約1分

2016年9月5日月曜日

【グランドハイアット東京】

グランドハイアット東京(グランドハイアットとうきょう、英語: Grand Hyatt Tokyo)は、東京都港区六本木にある高級ホテル。ハイアットホテルアンドリゾーツの1つである。運営は、株式会社森ビルホスピタリティコーポレーション。

2003年(平成15年)4月25日にハイアットホテルチェーンの1つとして東京六本木ヒルズ内に開業した。

スイートルーム28室を含む全389室で、標準の客室の広さは約42平方メートル。客室すべてに、高速インターネット、電話2回線、フラットテレビ、DVD/CDプレーヤーがあり、浴室はウェットエリアとパウダールームが独立した形式である。イタリア・フィレッティ社のスレッドカウント300のシーツを全室に使用していることで海外セレブ内で一気に評判となった。

■グランドクラブ
ホテルの中層にあたる10階から14階を占める特別階。クラブ客室の設備やインテリアは一般客室と同じだが、クラブ客室とスイートの宿泊者には10階にあるグランド・クラブ専用ラウンジの利用やフィットネス利用料金減額などの付加サービスがある。
グランド クラブ ルーム
グランド クラブ デラックス コーナー
スイートルーム

■設備
Chinaroom 中華料理
六緑 寿司
旬房 懐石会席料理
The French Kitchen フランス料理
The Oak Door ステーキ
Fiorentina イタリア料理
けやき坂 鉄板焼 ※ ミシュラン 一つ星2008年(平成20年)・2009年(平成21年)獲得
13の宴会場
グランド チャペル、神殿
レストラン内のプライベート ダイニングルーム
NAGOMI スパアンド フィットネス
■アクセス
・鉄道
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線六本木駅より徒歩7分
都営地下鉄大江戸線麻布十番駅より徒歩9分
東京メトロ南北線麻布十番駅より徒歩12分
東京メトロ千代田線乃木坂駅より徒歩10分
・バス
成田国際空港から東京空港交通のリムジンバスが運行されている。
ヘリコプター成田国際空港から森ビル子会社の森ビルシティエアサービスによるヘリ(アークヒルズヘリポート発着)とハイヤーの2009年(平成21年)9月運行開始により、40分程度、渋滞なしのアクセスとなる。世界にわずか2機のユーロコプター社製のエルメス仕様機が投入される。

2016年9月4日日曜日

【六本木ヒルズで5大ウイスキーを飲み比べ】

9月3日(土)から9月25日(日)まで、5大ウイスキーの飲み比べができる期間限定のバーが六本木ヒルズに期間限定オープンする。画期的な「フライトセット」で、ウイスキーの世界を広げてみよう。


猛暑も一段落し、ますますウイスキーが美味しい季節が到来。9月3日(土)から9月25日(日)までの約3週間、ウイスキーの「飲み比べ」が気軽に楽しめる画期的なバーが、東京の六本木ヒルズに期間限定でオープンする。

そのバーの名は「WORLD WHISKY FLIGHT BAR ~世界の5大ウイスキーを愉しむ旅~」。最大の魅力は、お手頃価格で世界のウイスキーを飲み比べられる「フライト」と呼ばれるシステムだ。7月5日に東京の三田でオープンした「日比谷BAR WHISKY-S III」がすでにこのフライトシステムを採用し、これまでに大好評を博している。

「フライト」という名の由来は、世界のさまざまな個性を持つウイスキーを、まるで旅するように味わうことができるから。せっかくなので、この六本木のお店でもフライトセットの楽しさを体験してみよう。

定番のセレクション「世界5大ウイスキー フライトセット」をオーダーすると、専用ホルダーに乗った5つのウイスキーグラスがテーブルに届く。各グラスには10mlずつウイスキーが入っているが、意外なほどにしっかりと味わえる量なので、5種類のウイスキーを存分に味わった満足感が残る。テイスティングノートも添えられているので、バーテンダーの解説を聞きながら飲んでいるような気分にもなれるのもいい。


破格のコスパでウイスキーの世界を広げる


この「世界5大ウイスキー フライトセット」の内容は、ラフロイグ セレクト(スコットランド)、カネマラ(アイルランド)、響 ジャパニーズハーモニー(日本)、ジムビーム(アメリカ)、カナディアンクラブ(カナダ)という豪華な顔ぶれ。値段は5杯でわずか1,000円(税込)だ。お目当てのウイスキーのジャンルがあるのなら、700円の「スコッチウイスキー フライトセット」(2種)、500円の「ジャパニーズウイスキー フライトセット」(2種)、400円の「アメリカンウイスキー フライトセット」(2種)などにトライしてもいいだろう。どのフライトを選んでも、比較することでそれぞれのウイスキーの個性が際立つ楽しさがあり、価格以上のコストパフォーマンスが実感できるはずだ。

フードにも定番の「鶏の唐揚げ スパイシーソース」や「フレンチフライ」などが揃っているが、特におすすめなのが、ウイスキーの味わいを引き立てる「ドライフルーツ」だ。シェリー樽熟成のウイスキーにはドライフルーツの風味が含まれているので、ウイスキーの繊細なフレーバーに気づかせてくれる理想的なおつまみになる。

「WORLD WHISKY FLIGHT BAR」は、ウイスキー初心者や、欲張りなウイスキーファンにもぴったりのお店である。世界のさまざまなウイスキーの個性あふれる香りや味わいを、これほど気軽に楽しめるチャンスは多くない。午前11時からオープンしているので、夜を待たずに手軽なウイスキー体験ができるのも嬉しい。営業は9月25日(日)まで。グラスのひとつひとつを傾けながら、ウイスキーの歴史にも思いを馳せて味わってみよう。

WORLD WHISKY FLIGHT BAR ~世界の5大ウイスキーを愉しむ旅~


場所 六本木ヒルズ ヒルズカフェ/スペース
   東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口 直結
   都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口 徒歩4分

営業期間 2016年9月3日(土)~9月25日(日)
営業時間 11:00~23:00
※フードラストオーダーは22:00、ドリンクラストオーダーは22:30

2016年9月3日土曜日

【東京・虎ノ門の開発計画が「国家戦略民間都市再生事業」に/森トラスト】

森トラスト(株)は8月31日、東京圏の国家戦略特別区域会議において、現在推進中の「虎ノ門トラストシティ ワールドゲート」計画(東京都港区)を「国家戦略民間都市再生事業」として位置づけた「区域計画」が作成されたことを発表した。今後、同区域計画が内閣総理大臣の認定を受けた場合には、当該事業についても認定がなされる。

 同計画は2015年3月にも、同区域における「国家戦略都市計画建築物等整備事業」として、内閣総理大臣の認定を受けている。

 開発地は、国際的経済・観光拠点の創出に向け、虎ノ門エリアの中心部に位置。敷地面積1万6,210.61平方メートル、延床面積19万5,159.41平方メートル、地上37階地下4階建て。先進的なオフィスを中心に、訪日外国人向けのホテルやサービスアパートメント、共同住宅を建設し、多言語対応医療・生活コンシェルジュ機能、日本の地域資源(クールジャパン)を活用した産業育成や海外展開支援機能などを複合する大型複合再開発計画となる。

 竣工は、20年3月中旬を予定。

2016年9月2日金曜日

【東京・六本木で都市型ホテルを開発/東京建物】

東京建物(株)はこのほど、東京都港区で、ホテル、店舗から成る複合ビル「(仮称)六本木6丁目プロジェクト」に着工した。

 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅徒歩約2分に位置。敷地面積約1,000平方メートル、延床面積約4,700平方メートル、鉄骨造地上16 階建て。1階に飲食店、2~16階にホテル「カンデオホテルズ六本木」(客室数149室)が入居する予定。

 建物については、統一されたモダンでシックなデザインを採用、ホテル最上階には展望露天風呂「スカイスパ」を設置する。

 竣工は2017年9月末、開業は同年秋を予定。

2016年9月1日木曜日

【<築地移転延期>豊洲維持費1日700万円 五輪にも影響】


11月7日の予定だった築地市場の豊洲市場移転について31日、東京都の小池百合子知事が正式に延期を表明した。ただ、都の予算や2020年東京五輪・パラリンピックに与える影響は大きい。

 東京ガス工場跡地の豊洲市場予定地の地下水や土壌からは、環境基準値を大きく超える高濃度のベンゼンなどの有害物質が相次いで検出された。都は約858億円をかけ土壌汚染対策工事を施した。

 都は地下水モニタリング調査を14年11月18日から7回実施し、いずれも基準値を上回るベンゼンは検出されていない。今後は9月に8回目、11月18~29日に最後の9回目が予定され、9回目の調査結果は17年1月に出る。

 小池知事は記者会見で「都民ファーストを大切にしなければならない。(モニタリングの)結果を見届けることは安全性の確認、説得力において譲れない」と強調した。

 小池知事が設けるとした市場問題プロジェクトチーム(PT)は、都顧問の小島敏郎・青山学院大教授を座長に、土壌や建築、公営企業などの専門家6、7人を選任する。

 一方、豊洲市場の建物は完成しており、都の試算では、契約している電気・水道料金、警備費などは開場しなくても1日約700万円かかる。小池知事は会見で「お金(の額)が独り歩きしている」と不快感をあらわにしたものの、維持費の支出は不可欠だ。延期で、業者側から補償金や賠償金を請求される可能性もある。業者が決まっている築地市場の解体も延期される。

 31日、知事に延期見直しなどを要望した移転推進派の「築地市場協会」の伊藤裕康会長によると、業者は分担して冷蔵庫棟2棟に約130億円、場内の無線LANに約30億円、冷凍設備に約23億円など、少なくとも数百億円を投資した。

 冷蔵庫棟は最低でマイナス60度まで冷やす必要があるため既に運転を始めているといい、伊藤会長は「大変な損害。知事が要望を断れば、お先真っ暗だ」と嘆いた。

 09年2月時点で約4316億円だった豊洲市場の総事業費は、今年2月時点で約5884億円に膨れ上がっている。延期によるランニングコストや補償金を含めれば、予算の上積みは避けられない。

 また、20年東京大会に向け選手村や競技会場と都心を結ぶ道路として整備される環状2号線は、全長約14キロのうち約450メートルが築地市場跡地に整備され、一部が地下化される。都によると、地下化は換気塔や照明などを設置する必要があり、通常の道路整備より時間がかかる。このため移転延期は大会前の開通を困難にしかねない。

 築地市場の移転後に一旦つくられる仮設道路は片側1車線で急カーブがあるため、大会関係車両のスムーズな通行は難しい。都の担当者は「本線をつくらないと大会運営に支障が出る」と話す。

 開通が、大会に間に合わない可能性に関して小池知事は「どのような工法で工事できるか検討する」と、開通と移転延期を両立させる意思を示した。

 移転延期で都議会との関係悪化も懸念される。都中央卸売市場条例によると、移転日は知事の判断で決めることができ、都議会の同意は必要ない。しかし、1260億円の用地購入費など移転関連費用を盛り込んだ予算案が10年に都議会で可決されており、移転延期は都議会の了承を破棄する動きだ。9月28日に都議会定例会が開会予定で、知事選立候補を巡って対立した都議会自民党との間で、移転延期は新たな火種となる可能性もある。

 これに対し、移転延期賛成派の水産仲卸会社の女性役員(64)は「50年、100年続く市場なので完全な対策を取ってもらわないと」と小池知事の判断を支持した。11月7日の予定だった築地市場の豊洲市場移転について31日、東京都の小池百合子知事が正式に延期を表明した。ただ、都の予算や2020年東京五輪・パラリンピックに与える影響は大きい。

 東京ガス工場跡地の豊洲市場予定地の地下水や土壌からは、環境基準値を大きく超える高濃度のベンゼンなどの有害物質が相次いで検出された。都は約858億円をかけ土壌汚染対策工事を施した。

 都は地下水モニタリング調査を14年11月18日から7回実施し、いずれも基準値を上回るベンゼンは検出されていない。今後は9月に8回目、11月18~29日に最後の9回目が予定され、9回目の調査結果は17年1月に出る。

 小池知事は記者会見で「都民ファーストを大切にしなければならない。(モニタリングの)結果を見届けることは安全性の確認、説得力において譲れない」と強調した。

 小池知事が設けるとした市場問題プロジェクトチーム(PT)は、都顧問の小島敏郎・青山学院大教授を座長に、土壌や建築、公営企業などの専門家6、7人を選任する。

 一方、豊洲市場の建物は完成しており、都の試算では、契約している電気・水道料金、警備費などは開場しなくても1日約700万円かかる。小池知事は会見で「お金(の額)が独り歩きしている」と不快感をあらわにしたものの、維持費の支出は不可欠だ。延期で、業者側から補償金や賠償金を請求される可能性もある。業者が決まっている築地市場の解体も延期される。

 31日、知事に延期見直しなどを要望した移転推進派の「築地市場協会」の伊藤裕康会長によると、業者は分担して冷蔵庫棟2棟に約130億円、場内の無線LANに約30億円、冷凍設備に約23億円など、少なくとも数百億円を投資した。

 冷蔵庫棟は最低でマイナス60度まで冷やす必要があるため既に運転を始めているといい、伊藤会長は「大変な損害。知事が要望を断れば、お先真っ暗だ」と嘆いた。

 09年2月時点で約4316億円だった豊洲市場の総事業費は、今年2月時点で約5884億円に膨れ上がっている。延期によるランニングコストや補償金を含めれば、予算の上積みは避けられない。

 また、20年東京大会に向け選手村や競技会場と都心を結ぶ道路として整備される環状2号線は、全長約14キロのうち約450メートルが築地市場跡地に整備され、一部が地下化される。都によると、地下化は換気塔や照明などを設置する必要があり、通常の道路整備より時間がかかる。このため移転延期は大会前の開通を困難にしかねない。

 築地市場の移転後に一旦つくられる仮設道路は片側1車線で急カーブがあるため、大会関係車両のスムーズな通行は難しい。都の担当者は「本線をつくらないと大会運営に支障が出る」と話す。

 開通が、大会に間に合わない可能性に関して小池知事は「どのような工法で工事できるか検討する」と、開通と移転延期を両立させる意思を示した。

 移転延期で都議会との関係悪化も懸念される。都中央卸売市場条例によると、移転日は知事の判断で決めることができ、都議会の同意は必要ない。しかし、1260億円の用地購入費など移転関連費用を盛り込んだ予算案が10年に都議会で可決されており、移転延期は都議会の了承を破棄する動きだ。9月28日に都議会定例会が開会予定で、知事選立候補を巡って対立した都議会自民党との間で、移転延期は新たな火種となる可能性もある。

 これに対し、移転延期賛成派の水産仲卸会社の女性役員(64)は「50年、100年続く市場なので完全な対策を取ってもらわないと」と小池知事の判断を支持した。